スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
禅寺:建仁寺 - 2008.02.12 Tue
大雪も溶け晴天の昨日は、京都の建仁寺へお参りに行きました。
http://www.kenninji.jp/
京都で一番古い臨済宗のお寺です。
祇園のすぐ近くにあるのに、中に入ると「静寂」の世界。
(そしてお寺の床は凍り付くように冷たい((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル)

風神雷神屏風 法堂の天井の双龍(創建800年記念)

お昼を食べようと花見小路をぶらぶらしていて、知らないおばさんからススメられた「京料理 舞妓」で「舞妓御前」を頂きました~

左:クリックでドーン
右:お盆の上に塩で滝を描き、鮎を添えた料理が、ものすごく京都らしい!
帰りに国立博物館にて「憧れのヨーロッパ陶磁」を見学
http://www.kyohaku.go.jp/jp/index_top.html
ラベのお気に入りはこの鳥さんプレート!かわえぇ~~~

http://www.kenninji.jp/
京都で一番古い臨済宗のお寺です。
祇園のすぐ近くにあるのに、中に入ると「静寂」の世界。
(そしてお寺の床は凍り付くように冷たい((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル)


風神雷神屏風 法堂の天井の双龍(創建800年記念)


お昼を食べようと花見小路をぶらぶらしていて、知らないおばさんからススメられた「京料理 舞妓」で「舞妓御前」を頂きました~


左:クリックでドーン
右:お盆の上に塩で滝を描き、鮎を添えた料理が、ものすごく京都らしい!
帰りに国立博物館にて「憧れのヨーロッパ陶磁」を見学
http://www.kyohaku.go.jp/jp/index_top.html
ラベのお気に入りはこの鳥さんプレート!かわえぇ~~~


スポンサーサイト
● COMMENT ●
京都
あんがと~

今日もまた寒いね~~
雪もうっすらならいいけど、交通にまで影響すると困っちゃうわ~
あの日、お寺でお抹茶セット頂き、お昼食べて、博物館の喫茶でケーキ食べて、、デパ地下でチョコかって帰りました(笑
何しに行ったのやら~~(^w^) ぶぶぶ・・・
お洒落~
冬の京都かぁ~
いつ行っても京都は絵になるんだろうなーー
建仁寺には風神雷神図があったんだ・・・!
教科書でしか見たことないぞぉ~(ここのはレプリカ?)
「禅」のことはよく分からないけど、私の中では、シンプルイズベストって感じ??
いずれにしてもお寺へ行くと心が清められる気がするよね♪
で、清められた後に豪華京料理
ラベちゃんらしいなぁ~
ヨーロッパ陶器展もゴージャス~
焼き物のルーツは中国→日本→ヨーロッパ(?)なんとなく絵付けがアジアンティックなのも興味深いねぇ~
私も鳥さんが付いたカップが欲しいわぁ~~
いつ行っても京都は絵になるんだろうなーー

建仁寺には風神雷神図があったんだ・・・!
教科書でしか見たことないぞぉ~(ここのはレプリカ?)
「禅」のことはよく分からないけど、私の中では、シンプルイズベストって感じ??
いずれにしてもお寺へ行くと心が清められる気がするよね♪
で、清められた後に豪華京料理

ラベちゃんらしいなぁ~

ヨーロッパ陶器展もゴージャス~
焼き物のルーツは中国→日本→ヨーロッパ(?)なんとなく絵付けがアジアンティックなのも興味深いねぇ~
私も鳥さんが付いたカップが欲しいわぁ~~

ありがちょ~

風神雷神は残念ながら複写だったよ。ホンモノは普段は展示されないらしい~
「禅」は自分の心と向き合うそうだよ。そして「無の境地」にたどり着く。。
私、仏教の事はなんにも知らないから、ちょっとずつ勉強しなくちゃね!
陶器は、元々は中国の方がはるかに技術が進んでてて、ヨーロッパはそれを真似したらしい。それをまた日本がまねたり、お互いに「刺激」し合って成長したらしいんだ~
鳥さんカップ、久々に胸(*ё_ё*)きゅんしたよ!(もちhoneyたんのコト、思い出しちゃった♪)
トラックバック
http://lavechan.blog23.fc2.com/tb.php/431-460d388f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
でもやっぱり寒そう~
屏風も豪華だわぁ
京料理、クリックでボーン!美味しそう~♪
こんなご馳走食べたら、寒さも吹っ飛ぶかも~(笑)
「憧れのヨーロッパ陶磁」行きたいと言いつつ、寒くて・・もういいか。なーんて(^^;)
早く春、来ないかなぁ